秋といえばアオリイカの時期ですよね。
最近の釣果はどうでしょうか?
春から始めたけど全然釣れなかった、これからエギングを始めてみたい!
そんな方々に向けて、私のオススメする秋エギングについて紹介したいと思います。
- これからエギングを始めてみたい方
- 春エギングから初めて全然釣れなかった方
- アオリイカを食べてみたい方
それでは興味がある方は下記をご覧ください。
アオリイカとは?
アオリイカの寿命は一年とされており、夏頃に生まれたイカが浅瀬で成長し、気温の低下とともに深場へ移動します。
気温が上昇し始めると産卵の為再度浅瀬に戻ってきて産卵をし生涯を終えます。
アオリイカの生息としては、常時潮が動いているような潮通しの良く餌となる小魚(ベイトフィッシュ)が集まる場所にいることが多いです。
非常に目がよく、真後ろ以外のほぼ全方向を見ることができると言われています。
好奇心が強い反面、警戒されると釣りづらいこともあり、一度釣るとアオリイカが吐いた墨で他のアオリイカが警戒して釣れにくくなることもあります。
エギングとは?
エギングとは餌木と呼ばれる日本の伝統的なルアーを使った釣りであり、港の堤防から釣れる手軽さもあって、近年エギングが人気となっています。
イカが狙える地域では、釣具屋さんに大量の餌木が並んでいますよね。
アジなどの生きエサを使ったウキ釣りや、ヤエンなどでもアオリイカを狙うことがきます。
秋エギングをおすすめする理由
春夏に孵化した子イカが成長し釣れ始めるのが秋と言われています。
気温の低下とともに浅瀬から深場へ移動するため一般的には冬場はオフシーズンとされており、冬から春にかけての気温の上昇とともに再度浅瀬へ移動し春夏に産卵をするサイクルとなっています。
秋イカは場所により多少変わってきますが、釣れ始めるのが8月末頃から12月頃までとなっています。
8月末といってもリリースサイズの子イカが多く、個人的には9月中旬から下旬をおすすめします。
また、近年気温の上昇から浅瀬も水温が下がらない為、年を越してもイカが釣れることがありますので水温にも注意してみてください。
水温についても諸説ありますが、私の体感では16℃前後が下限温度ではないかな?と思います。
水温は気温の一か月遅れと言われています。
なぜ秋エギングをおすすめするかですが、生まれたばかりのイカは餌木を見慣れていないことと、好奇心が高く警戒心が低いことから数が釣れると言われています。
春イカは秋エギングを乗り越えた精鋭のイカ達を狙わないといけないこと、秋に比べると個体が減ってしまっていることから春に釣るのは難しいです。
春にエギングを始めた方は分かると思いますが、イカは明確なアタリがなく何か違和感を感じるというアタリが多く慣れるまでは分かりにくいこと、餌木に抱きついてもイカ自身が違和感を感じて餌木を離すことからたまたまイカが掛かっていたというラッキーヒットが少なくなります。
それに比べると秋イカは餌木と気づかず抱き着いたままということも多くラッキーヒットを繰り返してイカの当たりを感じることができるようになります。
初めて当たりを感じて合わせれたときは感動でした!
釣り場の選び方
初心者の方はどういうところにイカがいるのか分からないですよね?
知り合いに上級者がいれば聞くことはできますが、穴場なんかはなかなか教えて貰えません。
簡単にイカがいるか調べる方法として堤防の墨跡を探してください!
イカはびっくりすると墨を吐きます。
イカを絞める際に地面に置きますのでその際に墨を吐くことが多く墨跡が地面に残ります。
今そこにイカがいるかは分かりませんが、居付きのイカもしくは回遊のイカがいた実績となります。
墨跡が多いことや半渇きの跡がある場合は、最近イカ釣れたことからいる可能性が高いです。
居付きとはそこに住んでいるイカ、回遊はお散歩中のイカということです。
秋はあまり気にしなくてもいいと思いますが、ヤエン(生エサによる釣り)の可能性もありますので周りに釣り人がいればどのような釣り方をしているのかチェックしてみてください。
生エサにしか反応しないイカの可能性もあります。
その他に狙うポイントとして堤防、海藻周り、消波ブロック、常夜灯などがあります。
堤防
沖へ突き出した堤防は潮通しの良い場所が多く、酸素やプランクトン多くなることから小魚が集まりそれを狙ってイカもやってきます。
墨跡がたくさんあるところでアタリがない場合はポイントを少しずつ変えてみて繰り返しアタリを探してください。
海藻周り
アオリイカはモイカとも呼ばれ藻場に産卵をします。
産卵をするということは生まれたイカはそこで成長するため春イカ、秋イカ共に狙うことのできるポイントとなります。
初めてのポイントでナイトエギングをすると藻場は目視では分からないため可能であれば日中に状況を調査してみてください。
消波ブロック
消波ブロックの周辺はアオリイカが姿を隠しやすい場所になる為、狙い目のポイントになります。
また、ブロックの上からキャストすることで堤防よりも少し遠くに餌木を届けることができる為まだ釣られていないイカをより広く探すことができます。
ただし、一人で釣りに行かれる方は特に注意してください。
ブロックの上は滑りやすいです。
移動時に滑ってしまい海に落ちた、ケガをした場合でも、人がいなければ助けを呼べません。
慎重に行動するように心がけて下さい。
常夜灯
常夜灯の明かりによってプランクトンが集まればプランクトンを狙って小魚が集まります。
小魚が集まればもちろんイカがやってくる可能性も高くなりますのでないとエギングでは定番のポイントになります。
常夜灯に向かう小魚を狙って常夜灯から少し離れて待ち構えていることが多いので、常夜灯の明暗の境目を狙うか、沖から常夜灯に向かって餌木が戻ってくるように狙ってみてください。
釣れる時間帯
よく言われている朝マズメ・夕マズメ、大潮などありますがあまり気にしないでください。
釣りに行ってみないと釣れる釣れないは分からないですよね?
今日朝夕マズメじゃないし潮の調子悪いからやめよう。って行く前から決めてしまうと釣れる魚も釣れなくなってしまいます。
実際、私は朝マズメ夕マズメより夜中に釣れることの方が多いです。
春は満月の大潮前後で産卵を行うと言われていますので潮には気を付けてもいいかもしれません。
潮の流れ
個人的に満潮、干潮の前後30分は避けています。
潮止まりといって潮の流れがなくなる為、魚が釣れなくなります。
エギング・アジングをよく行いますが、この時間になるとアタリが急になくなります。
この時間は休憩くらいの気持ちで気楽に潮が動き始めるのを待ちましょう。
風速
風については可能であれば風のない日を狙ってみましょう。
風速5mを超えると糸が流されてアタリが取れません。
そもそもイカが居たとしても釣りになりませんのでおすすめしません。
エギングのやり方
基本的にはキャストしたら着底を待ち、2~3回しゃくってフォールしての繰り返しになります。
秋の好奇心旺盛なイカは水面に近い層にいることも多いので初めのうちは着底を気にしなくていいと思います。
ただし、しゃくった時のアピールでイカが寄ってきてフォール中に捕食という流れは春秋変わらないのできちんとフォールの時間は取りましょう。
また、イカは集団で行動してることが多いので、数を増やす為にはどの層でアタリがあったかをいずれは知っていかなくてはいけません。
少しずつ着底の感覚、アタリの感覚を学んでいきましょう。
違和感を感じたら合わせろ
イカのアタリは初めは分からないと思います。
違和感を感じたらとりあえず合わせてみましょう。
アタリではなかったとしてもそれがイカへのアピールとなります。
その場合はもう一度フォールさせてからしゃくりましょう!
イカパンチに反応して合わせてしまってもそのあとのフォールで食いついてくることもあります!
ドラグの設定
ドラグの設定に関しては人それぞれなので私のやり方になりますが、秋イカはしゃくったときに少しドラグが出るぐらいに調整しましょう。
初心者の内はアタリに気づかずしゃくりを入れることがあります。
秋イカは体が小さいこともあり、ドラグを締めていると身切れしてしまう可能性があります。
それを回避する為にもちょっと緩めにしましょう。
また、ドラグを緩めることによりしゃくった際の餌木の移動距離が短くなります。
1キャスト中のアピール回数が多くなりますのでアピールしてイカに興味を持たせる釣り方にはぴったりじゃないのかな?と考えます。
ナイトエギングの注意点
私は、日中よりナイトエギングをよくやりますのでナイトエギングの注意点を紹介します。
ヘッドライトはもちろん必需品ですが堤防等は狭い足場のところも多いので足元には特に注意して行動してください。
落水しても周りに釣り人が居なければ気づいてもらえません。
始めたばかりのエギンガーさんに時折みられる注意点も紹介しておきます。
水面を照らしたらダメ
水面をライトで照らし状況を確認する。
これはしない方がいいです。
魚は常夜灯等明かりに集まる習性がありますが、あくまで定置の場合です。
一瞬光る、光がずっと動いているとなると魚に警戒心を与えてしまいます。
その釣り場全体に影響を与える場合もあるようなので照らすのはやめましょう。
怒る人もいますので揉め事にならないように注意しましょうね。
始めたばかりの時は状況が分からなくて水面を照らしたくなりましたので気持ちは分かります。
狭く短い堤防など
これはナイトエギングに限りませんが、
キャストするためには振りかぶって投げるのが基本ですので近くに人がいるとライントラブルになる可能性もあります。
先客がいれば空いているところでキャストしていいか聞いてみましょう。
また、普段から釣り場で遭遇した人には軽く挨拶をしたり、隣でキャストしますねなんて声を掛けるようにしておくと、今日はどの層にいるよ!とか釣り情報を教えて貰えるかもしれません。
まとめ
初めのうちは思うように釣果が出ないし、餌木もたくさんロストすると思います。
そんな経験があるからアオリイカが釣れた時は喜びが数倍になります。
諦めずに釣り場に通ってみてください。
これを見た皆様の釣果が上がればうれしいです。
- エギングを始めるなら秋
- とにかく釣り場に行ってみよう!
- 墨跡のチェック
- 違和感を感じたらとりあえず合わせろ!
- 風の強い日はやめましょう。
よければこちらもチェックしてみてください!