スポンサーリンク

ゲーミングPCをフリマサイトで買うの!?なぜダメなのか徹底検討します!

最近ではゲーム配信なども多くゲームに興味を持ってパソコンが欲しいなって思われているのも多いのではないでしょうか?

フリマアプリに出品されている商品は見た目のおしゃれな物多く選択肢の一つになりますよね?

自作経験のある私の視点からフリマアプリでパソコンを買うのは有りなのか紹介したいと思います。

この記事が参考になる方
  • パソコンが欲しい方
  • 完成パソコンを買おうとしている方
  • 見た目のおしゃれなパソコンが欲しい方

それでは興味がある方は下記をご覧ください。

スポンサーリンク

パソコンの買い方(種類)

パソコンの買い方としては、

・家電量販店でメーカー製のPCを買う

・BTOメーカー製のPCを買う

・フリマアプリ、オークションサイトで買う

・自作する

大きく分けるとこの4種類になると思います。

それでは、上記買い方について紹介していきます。

メーカー製PC

家電量販店などで購入できるパソコンですね。

NECなどのメーカーから販売されています。

ゲームを目的として購入される場合、購入はおすすめしません

基本的に価格に対する性能が低く、拡張性が少ないです。

また、汎用性が少なく性能に不満が出たときにパーツの交換が難しくなります。

BTO PC

ゲーム目的で購入される方のほとんどが、BTOパソコンを買われていると思います。

大手配信者やVTとのコラボモデルなどもありますよね。

性能についてもカスタムできたりとゲーム目的で買われる方ならお勧めします

購入後に不満が出た場合はパーツだけ買って交換することもできますので長く使うことができます。

問題点としては、購入後に自分でパーツをカスタムした場合は保証がなくなる可能性がありますので保証期間中は注意しましょう。

フリマアプリ、オークション

出品者が今まで使っていた中古のパソコンだけでなく、最近では出品者が自作したパソコンを出されている方もいます

キラキラ光っていておしゃれな見た目の物も多いですよね。

長く使うものだからいいなーって思われる方もおられると思いますが、本当に購入してもいいものなのかこの後紹介したいと思います。

自作

自分でパーツを選ぶ必要がありますが、好みの見た目にすることができるます。

パーツ構成を考えるのが面倒というデメリットもありますが一度は自作してみてもいいのかな?と思います。

フリマアプリで買ってもいい?

中古PCからパーツ取りを目的として購入するのであれば問題ありません。

ですが、自作経験がないけど見た目のおしゃれな物が購入したいとの理由であればおすすめしません

どのような理由からおすすめできないのか紹介します。

初期不良が怖い

出品者がどこまで確認してるかわかりませんが、起動画面まで確認していたとしても高負荷をかけることによる発生する不具合など色々あります

自分でショップからパーツを購入した場合は一か月程度初期不良の交換期間があったりしますが、販売元に頼んでも初期不良保証期間が過ぎている可能性も高く受けることができません

使用中に不具合が出る可能性がある

最初はきちんと動作していても使用している間にパーツが壊れてしまうこともあります。

パーツには1~2年程度の保証期間があります。

ですが、パーツ毎のメーカー保証を受ける際にはパーツが入っていた箱が必要になってきます。

出品されている物を確認する限り最初から箱を送付してくれる人はほぼいませんし、別途発送してもらえる場合でも送料として2000円程度必要になります。

また、不具合が出たとしても自作知識がなければどのパーツが悪いのか特定が難しくなります。

BTOパソコンであれば保証期間内の不具合ならBTOショップが解決してくれるので知識がないのであればBTOをおすすめします。

輸送中のトラブルなのか、最初からなのか判断できない

購入品が到着してわくわくしながら電源を入れても起動しないことが少なからずあります。

理由としてはパソコン等電子機器は振動に弱いものが多いです。

ですが、出品者に問い合わせても出品時には起動していました。と言われてしまえばどうにもできません。

安くない

出品理由としては、普通に自作販売目的で出品されている方以外にも自作したがオーバースペックだったため等の理由もありました。

ですが、ざっと見てみた限りパーツ購入費用丸々料金に含まれている価格設定でした。

また、利益上乗せして販売してるのではないかと思える価格設定もありました。

BTOショップは大量搬入や、卸値価格で作成することができるので比較的安い価格で販売することができます。

ですが、一般ユーザーの販売であればパーツショップの価格に利益を乗せるわけなので出品価格は高くなりますよね。

不具合が出た時のことを考えるとBTOパソコンをおすすめします。

まとめ

どうだったでしょうか?

おしゃれな見た目のパソコンだとテンションが上がりますが、長期的に利用することを考えるとリスクが大きいかな?と感じます。

もちろん全く壊れないこともありますが、壊れる可能性もあります。

自作は難しいと考える人もおられますが、組み立て自体はそこまで難しくありません。

不具合時も今時だと検索すればだいたいの原因は特定できますので出品されている物を買うくらいなら自分で勉強して自作するのがいいと思いますよ

タイトルとURLをコピーしました