
高性能シュラフを購入されると片付け方で困ることがありますよね?
キャンプ用品はコンパクトになるように収納ケースがコンパクトなんです。
初めて使ったときは片付けに30分近くかかったことも…。
今回は簡単に収納できる片付け方を紹介します。
- シュラフを購入検討中の方
- シュラフを購入された方
- シュラフを使用したけど片付けに時間がかかった方
シュラフの選び方は下記で紹介しています。よければチェックしてみてください。

それでは興味がある方は下記をご覧ください。
シュラフとは?

シュラフとは携帯して使用する袋型の寝袋のことを言います。
寝袋やシュラフという言葉が出てきますが、両方同じものですよね。
アウトドアの夜は天候の変化や気温の低下、地面の荒れなど厳しい環境になることが多いです。
次の日に疲れを残さない為にも気持ちよく寝ることのできるシュラフがいいですよ!
片付け方

まずは寝袋を広げます。

足元側を掴んで袋に詰めていきます。
無造作に詰めていくイメージで大丈夫です。

注意点としては空気を抜きながら少しづつ詰めていくようにしてください。
袋の隙間をなくすように詰めていきましょう。
これを最後まで繰り返すだけになります。

最後まで入れきれば袋の口を縛って完成です。
収納する際の注意点
ダウン量が多いシュラフは袋に入れにくい場合があります。
その場合は2、3回畳んでしっかり空気を抜きます。
空気が抜けたらさっと広げて袋に詰めましょう。
時間がたつとまたシュラフが空気を吸ってしまいますよ。
ダウンは無造作に袋に突っ込んでいきましょうと言いましたよね。
これは中のダウンが偏らないようにするという目的があります。
畳んで入れてしまうとダウンに偏りができてしまうんですよね。
足から入れる理由としては空気を逃がしやすくするためです。
頭の方が大きくなっていますよね?
足から入れることによって空気を抜きやすくできます。
まとめ
キャンプが終わればすぐに片付けて帰路につきたいですよね。
シュラフの片付けもコツを掴めばすぐに片付けるようにできますよ。
手早く片付けれるようになれば次の移動があってもすぐに行動できるようになります。
少しだけでも寄り道する時間が増えますよ!
シュラフの選び方を紹介していますのでよければチェックしてみてください。
