スポンサーリンク

梅酒の作り方!甘さの調整方法も紹介します。

※アフィリエイト広告を利用しています

梅雨といえば梅酒を作る時期になります。

5月下旬頃から梅が購入できるようになり6月中旬ごろまでは梅酒用の青梅が手に入ります。

梅酒を作るのであればこの時期を参考にしましょう!

今回は甘党や甘さ控えめの梅酒が好きな方に向けて好みの味で作れるように調整方法を紹介します。

6月下旬が近づくと黄色がかった完熟梅が並ぶようになりますので注意しましょうね。

この記事が参考になる方
  • 梅酒に興味がある方
  • 梅酒を作りたい方
  • 梅を使って何かしたい方

それでは興味がある方は下記をご覧ください。

スポンサーリンク

必要な物

  • 梅(1kg)

下処理でアク抜きという工程が必要なのですが梅が傷みやすいので南高梅をおすすめします。

南高梅であればアク抜きを省略しても私は気になりません。  

  • 酒(1.8ℓ)

ホワイトリカーやブランデー、日本酒など好みのお酒を選びましょう。

甘党な方はホワイトリカーや日本酒をおすすめします。

注意点として日本酒は20度未満のお酒が大半であり使用すると酒税法違反となってしまいます。

使用する場合は果実酒用の日本酒が売られていますのでそれを使用しましょう。

  • 氷砂糖(500~1000g)

市販の梅酒くらいの味が好きな場合は1000g使用しましょう。

甘さ控えめであれば700g前後をおすすめします。

浸透圧で梅からエキスを抽出する為最低でも500gは入れましょう。

下準備

使用する瓶の消毒を行いましょう!

一般的に熱湯消毒をされる方が多いのですが瓶が割れてしまう可能性がありますので食品添加物用のアルコール消毒液をおすすめします。

中身を洗剤できれいに洗い、水分をしっかり拭き取りましょう。

水分がなくなれば消毒液を全体に塗り拭き取ります。

2回目以降は同じ瓶を使用すれば中身の消毒は必要ありませんのでお勧めです。

梅の下処理

梅のヘタを1つずつ取り除く下処理を行います。

つまようじもしくは竹串を使用しましょう。

コツとしてはヘタに2~3㎜程度差してから横にスライドさせるように動かすと外しやすいです。

すべて取り除けたらボウルなどに移して梅を洗って水気を切ります。

ヘタのところにゴミが溜まりやすいですのでしっかり洗いましょう。

アク抜きをしたい場合はここで2~4時間程水につけて下さい。

傷みのある梅だと茶色い斑模様ができる場合がありますので注意しましょうね。

ここまでできればしっかりと自然乾燥させましょう!

水分はカビの原因となってしまいますので注意です。

漬け方

まずは梅を瓶の底に並べましょう。

一段並べれば氷砂糖を一掴み程度入れます。

これを繰り返し梅が全部入れば残っている砂糖を全部入れましょう。

ここに用意したお酒を投入します。

これで完成になります!

あとは日陰で保管します。

半年程度から飲めるようになり1年程度漬ければ完成になります。

初めのうちは梅が浮いたり、半年程度浸かってくると梅がしわしわになることがありますが気にしなくて大丈夫です。

一年程漬ければ中の梅は取り除きます

長くつけ過ぎるとえぐみや雑味が出てくる為です。

他の瓶を用意して来年漬ける際にその瓶に移し替えてまた再利用すれば手間が省けますよ。

まとめ

初めて梅酒を作るときは難しいのかな?って思ってしまうのですが実際にやってみるとそこまで難しくもなくしいて言うなら初めの一年は飲みたい衝動に耐えるのが大変というくらいです。

ぜひとも梅酒作りに挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました