ジギングを始めると何度も買わないといけないのがジグですよね。
私自身ジグを揃えているときにタングステンをおすすめされたけど鉛じゃダメなの?って疑問に思いました。
正直タングステンは高いしロストの度に何度も買いなおすのは大変ですよね?
今回はタングステンと鉛の特徴について紹介します。
- ジグを探されている方
- タングステンと鉛の違いが知りたい方
- 魚種別おすすめカラーが知りたい方
それでは興味がある方は下記をご覧ください。
ジグとは?
ジグとは疑似餌の一種ですね。
数gから数百gの巨大な物まであり狙える魚も小型の物から大型の物まで幅広く楽しいですよね。
20g~100g未満までのスーパーライトジギング。
60g~180g程度までのライトジギング
MAX250g程度のジギングに分かれます。
上記はあくまで参考程度で明確に何グラムと決まっているわけではありませんのでリール・ロッドに合わせた重量のジグを使いましょう。
タングステンと鉛の違い
タングステンとはよくルアーパッケージにTGと記載されている物ですね。
TGと記載されていなければ基本的に鉛だと思っておきましょう。
違いについてですが、タングステンの方が比重が大きく約1.7倍と言われています。
比重が違うことによってどう違うのかですが、同じ重量でも小型に作ることができます。
キャストでいえば同じ重さで小さい方が空気抵抗が少なく遠くに飛ばすことができますよね?
沈下速度でも小型の方が抵抗を受けにくいので早く沈みます。
そして、小型のベイトを好む魚(マダイ・アジ・イサキなど)の場合は鉛に比べ小型にしやすいTGジグの方が捕食しやすくなります。
魚の警戒心が高い時には小型のほうが良いともいわれていますよね。
私は、いまだにタングステンに変えたらから釣れたというのは経験していませんが。。。
潮の流れが緩い場所であれば鉛ジグでも軽いものにすることでジグを小型にできます。
状況によりジグを使い分ければ絶対タングステンが必要ということにはなりません。
鉛のメリットとしては、抵抗を受けることによってフォール時にも自然と動きがつきます。
タングステンだとストンと一直線に落ちるイメージですが、鉛なら潮の流れに合わせて斜めに落ちていくイメージですかね?
この動きはジャーク中でもいえることでゆったり大きく動かしたいときは鉛の方が落下速度が遅いので緩やかに動かすことができます。
魚種によって使い分ける必要がありますよ。
また、鉛は価格が安いです。
物によっては鉛の倍以上の価格になるものも…。
根掛かりしそうな場所や初めての場所ではまず鉛ジグを落として底の状況を判断してからタングステンに切り替える方がいいと思います。
TGジグにフグ二匹が掛かった挙句ラインを切られて海の藻屑となりました。
カラーの使い分け
・青ピンク、シルバー:青物系で使用することが多いです。
・緑金 :タイ系を狙う場合に鉄板のカラーとなっています。
・赤金 :根魚を狙う場合に使います。
また、明るさが少ない時や濁っている時にはゴールド、マズメ時や夜間などアピール力を上げたいときには夜光系を使うのもよいとされています。
カラーに関しては状況によって変わってきますので参考程度になります。
釣れるときにはどんなカラーでも釣れるくらいの認識で何種類かゆっくり揃えていけばいいです。
色々使い分けることで場所ごとにより釣れやすいカラーなどを自分で見つけていく必要がありますよ。
追記:ジグパラTGの緑金で50クラスの真鯛を釣ることができました!
まとめ
ジグ選びって価格も違うし、色々な色があるし難しいですよね。
私も初めて購入する時は何度も店舗に通いました。
実際エギング、ジギングは近年人気なこともあり欲しいグラムのカラーが売ってないなんてことも多々あります。
通販は通販で転売価格の商品が多く欲しい物を探すのに疲れました。
一生懸命選んだジグで釣れた時には嬉しさが倍増しますので気になるものを買ってみてもいいかもしれませんよ。