エギングを始めたばかりの頃ってなかなか釣れないですよね?
周りでは釣れてるのになんでだろ?って疑問に思ったことありませんか?
アオリイカを釣る為にはとにかく釣りに行くことが大事なのですが、その中でも私がエギングを始めたばかりの時に釣れた状況を紹介していきたいと思います。
- エギングに興味がある方
- エギングを始めたけど釣れなかった方
- アオリイカを釣る為のコツが知りたい方
エギングについて基本的なことは下記記事で説明していますのでまずはこちらをご覧ください。
それでは興味がある方は下記をご覧ください。
エギングについて
疑似餌を使ってイカを釣るのがエギングですよね。
その他には生餌を使って釣るヤエンなどがありますが、簡単に始めることのできるエギングに近年人気が集まっています。
それでは一つ一つ大事なポイントを紹介していきましょう。
デイ・ナイトエギング?
釣る時間帯なのですが、これはどちらにもメリットがあります。
デイエギングのメリットは、穂先やラインが見やすくある程度近くまで餌木が戻ってくると視認できることからイカが居るのかどうか判断できることが挙げられます。
回収直前でもイカが追ってるからもう一回フォールを入れてみようなんて駆け引きができるのはいいですよね。
ナイトエギングのメリットは、人間の存在を消しやすくなることとアオリイカが活発に動きやすい時間だからです。
アオリイカの目はよく堤防上の人も認識できるようです。
見つかってしまうと逃げられる可能性もあるので存在を消しやすい夜は効果的です。
また、夜は外敵が少なくなることからアオリイカも活発に動きやすい時間です。
個人的にはナイトエギングをおすすめしますが、アクションを加えたときの餌木の動き方や釣り場の状況は昼でないと分かりませんので一度はデイエギングで状況確認をすることをおすすめします。
夜中の方が釣り人も少なくなりポイントに入りやすくなります。
潮回り
満月から新月、新月から満月にかけて大潮、中潮、小潮、長潮、若潮と潮は動いています。
魚であれば大潮がよいなどと聞くことがありますよね。
大潮がいい理由としてはプランクトンが動くことからベイトが活発に動きやすいからです。
エギングでは潮が動き過ぎるとアオリイカも自由に動きづらかったり、その場で浮遊するホバリングもできなかったりと、潮が少し動くくらいがちょうどいいと言われています。
そういうことから基本的に気にせずに釣りに行ってみるのがいいと考えます。
潮を選ぶとすれば、中潮の時にいい釣果を聞く機会が多いですよ。
満月・新月?
ナイトエギングでは釣り場の明るさに繋がりますので月の状況にも注意が必要です。
選び方としては釣るポイントによります。
常夜灯周辺の場合、新月近くの方が余計な明かりがなく常夜灯にベイトが集まりやすいことからアオリイカもその周辺で待機している可能性が高くなります。
満月近くだとベイトが散ってしまうことも多いんですよね。
常夜灯のない真っ暗な釣り場では、満月に近い方が明かりで水面が照らされベイトが集まる可能性があがります。
タイミングによって釣り場を変えてみましょう。
新月近くは常夜灯、満月近くは暗い釣り場と変えています。
干潮・満潮?
アオリイカは上げ潮で岸により、下げ潮で岸から離れると言われています。
上げ7分下げ3分のタイミングが良く釣れると聞いたことはないでしょうか?
干潮から7分目まで満ちて来たところと満潮から3分目まで潮が引いた満潮前後の2〜3時間が一番の狙い目と言われています。
ですが気にしなくていいです!
確かに上記通りに離れていくアオリイカもいると思います。
まだ成長途中のアオリイカは沖に出てしまうと外敵に食べられる可能性が高くなることから、波止ブロックか磯に隠れることも多いのも事実です。
アオリイカは活発な個体は上層中層へ上がりそこまで活発でない個体は下層にいます。
満潮近くだと各層の幅が広がり様々なレンジでイカにアピールしなければいけません。
干潮近くだと各層の幅が狭くなりちょっとのアクションでも全層にアピールできます。
地形の判断もしやすくなるのでメリットになります。
なので初心者の方は干潮の前後2~3時間をおすすめしますよ。
初心者の頃は着底の判断も付きづらく投げて適当にしゃくってを繰り返すことも多いので干潮近くがいいと思います。
私は干潮近くの方が良く釣れています。
潮止まりと言われる干潮、満潮の前後30分ずつはベイトも動かないので休憩しましょう。
イカが釣れた後は潮上へ
自分もしくは周りでイカが釣れた場合、潮上へ移動しましょう。
満潮と干潮を除き潮は常に動いていますよね。
潮の動いていく方向で潮上・潮下と区別します。
アオリイカは群れで行動することが多く釣れたということはその近くにアオリイカがまだいる可能性は高いです。
ですが、アオリイカを掛けた際にイカは墨を吐きますよね?
潮下にいるとその墨が流れてきて他のアオリイカが警戒してしまいます。
ですので、釣れたからまた同じ場所でキャストするのではなく少し潮上にキャストすれば連続で釣れる可能性も上がります。
同じアクションを繰り返すな
初心者の頃はアクションさせてフォールさせてを同じ作業の繰り返しのように行ってしまいがちです。
ですが、相手は生き物です。
同じ動きの繰り返しだと違和感を感じる可能性が高くなります。
2回しゃくったら次は3回しゃくるや、強めにしゃくった後は優しくしゃくるなど操作に変化を与えてあげた方がイカも餌木が生きてると錯覚してくれやすくなります。
できれば平日に
仕事によって難しくなります。
世間一般では休日休みの人が多いことから釣りに出かける人も増ますよね?
釣り場に行っても人が多かったり、人が居なかったとしてもその少し前まで上手なエギンガーさんがいた場合すでにイカが居なくなったり警戒してしまっている可能性があります。
もちろんアオリイカは回遊する個体もいる為待っていれば釣れる可能性もあります。
人が少なくなりやすいことから平日の方が釣れる可能性は高くなります。
平日でも月曜日や祝日明けは前の日の状況によっては怪しいです。
といっても釣れるときは釣れる釣れない時は釣れない。なので通ってみることが大事です。
まとめ
今回の記事は私の実体験からのオススメになりますのでエギングをされる場所によっては全然違うタイミングの方が釣れることも十分あり得ます。
このタイミングよりこっちの方がよかったなど色々試してみて自分の中で釣れるタイミングを探してみましょう!
一つの参考として頭の中に入れておいてもらえると嬉しいです。
- ナイトエギングがおすすめ
- 月明かりによって釣り場変更
- 干潮前後2~3時間当たりがおすすめ
- イカが釣れたら潮上へ
- アクションに変化をつけよう
- 出来れば平日に