秋と春はアオリイカが楽しみな季節ですよね!
イカの王様と言われていることもあり一度味わうと他のイカでは物足りなく感じることも。
アオリイカと言えば刺身で食すのが王道ですが刺身以外にも簡単で美味しい食べ方があります。
今回はアオリイカの一夜干しについて紹介したいと思います。
- アオリイカの刺身を味わい他の食べ方も探している方
- エギングに挑戦する方
- イカが気になる方
刺身の捌き方については下記で紹介しています。
それでは興味がある方は下記をご覧ください。
アオリイカのおいしい食べ方
アオリイカと言えば刺身ですよね。
あの触感と甘みは病みつきになります。
冷凍庫で保管しても味の劣化がほとんどないことからたくさん保管している方も多いようです。
今回は刺身とは別の一夜干しの食べ方を紹介したいと思います。
贅沢とかもったいないって言われることもあるのですがおいしいですよ!
準備する物
- 包丁(食用ハサミでも可)
- まな板
- 食塩水(3%食塩)
- アオリイカ
水については真水で洗うと味の劣化があると言われています。
私は気にならないので真水で洗っていますが気になる方は食塩水を作ってくださいね。
また胴から足まで繋がったままの捌き方を紹介します。
めんどくさい方は刺身用の捌き方でも問題ありませんので好きな捌き方で行ってくださいね。
下準備
まずはイカを食塩水30分付けます。
3%と記載していますが、面倒な方は舐めてちょっとしょっぱいくらいでも大丈夫です。
どうして食塩水を付けるのかですが、食塩水に漬けると表面の筋繊維が膨れて繊維同士の隙間がなくなります。
そうすると魚肉中の水分が抜けにくくなり旨みが残るようになるんです。
ボールを用意しなくてもビニール袋に食塩水とイカを入れても大丈夫です。
器が小さかったので後で移し替えました。
捌き方
まずはイカを裏返し胴を開きます。
刺身の捌き方ではイカ墨を除けるのかはその人に任せましたが今回は先に除けておきましょう。
イカ墨が裂けると洗うの大変ですのでつまんで慎重に剥がしてください。
その後に内臓関係を引きはがします。
その後は背骨を引き抜きましょう。
身とくっついている部分がありますので胴と分裂しないように慎重に剥がしましょう。
肝の部分を指で押し出し一度洗いましょう。
胴側の処理はこれで終了です。
次に両目を取り除きます。
横に一直線に切れ目を入れて取り除きましょうね。
うまくいかない時は水で洗いながら押し出しましょう。
最後に足の中に隠れている嘴を取り除きます。
つまんで引っ張るように引き抜くと中だけ取り除けます。
これで完成です。
一夜干しを食すためのー手間
あとは干すだけになります。
干す用のネットを使用するかキャンプ用の網を使用しましょう。
私はキャンプ用の網を折りたたんでそこに挟んでいます。
あとは風通しの良い場所で一夜干しましょう。
日中であれば日陰で半日ほど干すか、
直射日光に当たる場合3時間前後で状況確認をしながら取り込みます。
これで完成ですよ!
余分な水分が抜けてうまみが凝縮されています。
干せば干すだけ水分が抜けていきうまみは凝縮されます。
ですが、硬さが出てきますので最初から長期間干すのではなく一日干しから好みの固さになるように時間を調整してみましょう。
一夜干しと言っていますが私は3夜干しくらいが好きです!
何日か干す場合などで保管する時ですが、冷蔵庫に入れておけば問題ありません。
ですが、匂いがこもってしまいますので匂い移りするものには注意してくださいね。
食し方
そのままちょうどいい大きさにカットして食べるもよし、炙って食べるもよし。
味付けもマヨネーズ七味醤油など色々ありますので組み合わせて好みの味付けを見つけましょう!
炙って七味マヨネーズが一番好きです。
まとめ
どうだったでしょうか?
刺身はもちろんおいしいのですが、たまには他の味付けで食べたいなーなんて思うこともあります。
そんな時に干すだけで簡単に味が濃縮したイカを味わうことができるのでおすすめですよ。
気に入ってもらえると嬉しいです。